この記事のタイトルは、ズバリ、
「成功者と薬物中毒者は紙一重?」
です。
いきなり刺激的な表現でビックリされたかもしれませんが、この話にはビジネス成功のヒントが詰まっていると思ったので、こうしてこの記事でシェアしていくことにしました。
正直、「薬物中毒者」と「成功者」って考え方によっては本当に紙一重なのです。
ここでいう「薬物中毒者」というのは、世間では「ジャンキー」と呼ばれているような存在のことであり、薬物なしでは生きていけないほど依存してしまっている人の事を指しています。
そして「成功者」というのは文字通り、ビジネスやスポーツ、芸術などの分野で実績を残し、世間から認められるほどの成功を収めた人たちを指しています。
そんな「薬物中毒者」と「成功者」ですが、両者は決定的な共通点があるわけです。
ですが、これは何も、
「成功すればお金も人脈も増え、必然的に薬物という存在が身近になるために、両者は紙一重なのである」
ということを言いたいわけでは、決してありません。
よく、成功した芸能人やスポーツ選手などが薬物使用で逮捕されるニュースを目にすると思いますので、確かにそれを踏まえると、「成功していない人より、成功した人の方が薬物にハマる可能性が高くなる」というのはあながち間違ってないかもしれませんが、この記事で伝えたいことは、そんな趣旨とは全く別のものです。
そんな趣旨ではなく、
「薬物中毒者にとっての薬物への探究心と、成功者にとっての成功への探究心は非常に近しいものがある」
という事をお伝えしていきたいと思っています。
薬物中毒者と成功者は、決定的な共通点があると前述しましたが、その共通点こそが、この「探究心」なのです。
このカラクリをしっかりと理解してもらえたら、ジャンキーがまるで薬物を求めるかのように、成功に向けて徹底的に努力できるようになっていくはずです。
とはいえ、今の時点では、あまりピンと来ていないかもしれませんので、これからじっくり解説していきます。
では参ります。
成功者と薬物中毒者は紙一重
世の中の成功者と言われている人たちは、なぜ成功し続けることができるのか。
あなたは、そんなことを考えたことはありますか?
仮に道を踏み外しても、不死鳥のごとく蘇り、またいつものように涼しい顔をして成功者という身分に返り咲く。
真の成功者と呼ばれている人に対するイメージは、そんなものではないでしょうか。
例えば、あの起業家のホリエモン。
彼は証券取引法違反等の罪を犯して、実刑判決を受けて刑務所に服役し、一度はほぼ全てを失いました。
ところが出所後、またたくまに状況を回復させ、今では以前と変わらないレベルの経済的成功を得ることができています。
彼を成功者と呼ぶかは賛否両論あるかもしれませんが、少なくとも経済的な成功を掴み取っているのは間違いないと思います。
このように成功者たちは、仮に一度その道から転落してしまったとしても、長い目で見れば成功し続ける人生なのです。
このブログのメインテーマである「ネットビジネス」の業界で言えば、あの与沢翼氏もそうですよね。
彼は一度、自己破産して何もかもを失いましたが、気づけば今現在、彼はまたしても高い水準の経済的成功を収めています。
では、なぜ成功者たちは成功し続けることができるのでしょうか。
その答えを端的に表すなら、
「成功の”味”を知っているから」
という言葉が適切だと思っています。
そこに関して、さらに掘り下げていこうと思います。
成功者は成功の味を知っている
ここでいう「成功の味」というのは、成功を収めることで得られる名声だったり、賞賛だったり、富などからくる、
- 達成感
- 多幸感
といった”快楽”そのものです。
成功者たちは、その”味の良さ”を知ってしまっているので、仮に今の状況が急変して、全てを失ったとしても、また以前の状態に戻ることは難しくありません。
成功者たちの脳みそは、
「また、あの味を味わいたい。」
と、強く成功を渇望することになるからです。
たとえ自分ではそれを意識していなくても、脳はその快楽を覚えてしまっていますから、無意識にでも以前と同じような成功を求めます。
だから、普通の人よりも遥かに高いレベルで成功に向けて行動し続けることができるのです。
そして、それこそが、成功者が成功し続ける理由になってきます。
脳が成功の快感を知ってしまっているので、成功してない状態になってしまうと、脳は意地でもその快感をまた味わおうとするわけですね。
そんなこの一連の流れですが、これは実は薬物中毒者が薬物を求めて行動するという流れに、非常に似ていたりします。
成功者は成功を強く渇望し、薬物中毒者は薬物を強く渇望する
薬物依存症になってしまった中毒者は、以下のような流れで薬物の乱用を繰り返すと言われています。
・乱用による快感
↓
・薬物の作用消失
↓
・離脱症状
↓
・薬物の渇望
↓
・薬物の探索行動
要するに、
・使用して気持ちよくなる
↓
・薬物の効果が切れる
↓
・体が震えるなどの禁断症状が出る
↓
・薬物が欲しくなる
↓
・薬物入手のために行動する
というわけですね。
そしてこのような、薬物中毒者が薬物の乱用を繰り返す一連の流れですが、まさに成功者が成功を求めて行動するのと非常に似ていると言えるわけなのです。
ここで、その例を挙げましょう。
大きな成功を収めた、とある経営者が何らかによるトラブルで会社を去ることになり、全てを失ったとします。
その後、その経営者がどういう人生を歩むかは誰にも予想できないことですが、再び返り咲き、以前と同じような成功を掴む確率はかなり高いと思います。
なぜなら、その経営者は、
「成功の味(成功で得られる快感)」
を知ってしまっているからであり、よほどのことがない限り、その経営者の脳は成功という快感を強く求めることになるはずだからです。
そして、その経営者が仮に復活を遂げ、以前と同じような成功を手に入れたとすると、それはおそらく、下記のような一連の流れがその背後に存在していたとものと思います。
・成功による快感
↓
・転落による地位や財産の消失
↓
・離脱症状(今まであった地位もお金もない。辛すぎる。)
↓
・成功の渇望
↓
・成功するための探索行動
この流れこそが、薬物中毒者が薬物を求めるまでの、以下の一連の流れと共通しているというわけなのです。
・乱用による快感
↓
・薬物の作用消失
↓
・離脱症状
↓
・薬物の渇望
↓
・薬物の探索行動
と、ここまで長ったらしく説明してきましたが、これは要するに、
「薬物中毒者は薬物の作用が切れるとヤバイと感じ、薬物を再び求める。」
「成功者は成功して得た地位や財産がなくなるとヤバイと感じ、成功を再び求める。」
ということなのです。
ですから、あなたが成功し続けたければ、とにかくまずは最初の成功を収めるべきなのです。
一度でも成功を収めれば脳はその快感を覚えていますから、何かあっても再びその快感を求めるために、全力で行動しようと自身を仕向けることになります。
なので一回でも成功してしまえば、あとは結構人生というものは安泰だったりするのです。
とはいえ、その最初の成功をつかむことができずに、悩んでいる人は多いと思います。
「成功し続けたいなら、一度成功しちゃいましょう。そしたら成功体質になりますよ。」
なんて事を言っても、そもそも成功できないから困っているはずなのです。
ですが、やはり意地でも最初の成功を経験してもらうことこそが、本当の意味での成功できる人生を送る上で大切になってくるのは間違いありません。
その上で、その最初の成功をつかむためのアドバイスをするならば、極論としては以下の2つのどちらかしかないと思っています。
- 自分で努力して意地でも這い上がる
- すでに成功した人に引っ張り上げてもらう
このどちらかによって、一度でも成功を掴んでしまえば、脳が成功の快感を覚えてしまうので
「何をやっても結局は成功できてしまう人生」
を送れるようになっていくことでしょう。
というわけで、先ほどの2つのアドバイスを、簡単に補足していきたいと思います。
あなたが成功を掴んでいく上で、どちらのアドバイスが自分に合っているのか、そんなことを考えながら読み進めていってみてください。
自分で努力して意地でも這い上がる
これはその文字通り、とにかく自分の力を信じて努力を重ね、意地でも成功への道を切り開いていくという方法です。
ですが、これはあなたが思っている以上に辛くて険しい道になるかもしれません。
なぜなら、自分の想像を超えるほどの努力をしなければ、大抵の場合、人生を変えるには至らないからです。
成功を目指して努力する人はたくさんいると思いますが、そのほとんどが成功できていないのは、
「自分の基準の中での努力しかできていないから」
だと思っています。
というのも、努力しているのにまだ成功できていないということは、今やってる「努力そのもの」に問題があるかもしれないからです。
なので、その「自分が考えているレベルの努力」が、
「本当に成功できる努力」
とは、大きくかけ離れているかもしれないというわけです。
つまり、成功に必要な努力を自分で少なく見積もってしまっているということ。
本当は、自分の想像の遥か上をいくレベルで努力しなければ成功できないかもしれないのです。
そういう意味では、やはり一人の力で努力して成功をつかむのはイバラの道だと思います。
大抵の場合、今考えている努力を遥かに上回るレベルで努力していく必要があるからです。
もちろん、そういう険しい道を超えていくことも楽しみの一つというのなら、私は何も言えませんが、
「少しでも楽に成功したい」
と考えているのなら、今から説明する「すでに成功した人に引っ張り上げてもらう」という方法の方が、向いているかもしれません。
すでに成功した人に引っ張り上げてもらう
これは、すでに成功している人に会い、直接指導してもらったり、一緒に過ごす時間を増やす事で価値観や考え方をバージョンアップさせていくという方法です。
これなら、成功の「お手本」がある状態ですから、一人で努力するよりもずっと楽に成功に近づいていけることでしょう。
そもそもの話で、例えばですが、
「富士山を登頂しなさい」
という課題を出されたとして、自分一人だけの力でクリアしようとは普通は思わないと思うんです。
富士山を登るためのノウハウや方法を誰にも聞かず、当日もガイドをつけずに一人で登り切るなんてハッキリ言って無謀ですし、そんな事をしようとする人はほぼいないと思います。
富士山を登ったことのない人が、富士山登頂という課題を出された場合、
「ガイドと一緒に登頂する」
「ガイドに登り方を指導してもらう」
といった方法をとるのが、普通ではないでしょうか。
まさか、自己流で装備を揃えたり、自己流の方法で一人で登ったりはしませんよね。
そんなことをしても、まず登頂できないと思いますし、むしろ命の危険が伴うくらいです。
なので、安全にそして確実に登頂するには、
「すでに登頂に成功した人に引っ張ってもらいながら登山する」
という方法がベストであり、これはビジネスを成功させる上でも全く同じなのです。
ビジネスを安全に、そして確実に成功へ導くためには、
「すでにビジネスで成功した人に(自分の基準値などを)引っ張り上げてもらう」
というのがベストだと言えます。
結局、富士山のてっぺんを目指して山を登るのか、成功という結果を目指して山を登るのかの違いなだけで、本質は一緒です。
すでに成功した人に案内してもらった方が確実に、そして楽に登頂できるのは言うまでもありません。
以上のことを参考にしながら、ビジネスに取り組んでみてください。
もちろん、
「自分で努力して意地でも這い上がるという方法の方が自分に向いている!」
というのであれば、大いにそうすればいいと思います。
ただあくまで、ほとんどの人が、
「すでに成功した人に引っ張り上げてもらう」
という手段を選んだ方が、スムーズに成功できるというだけの話なので。
というわけで、今回の内容は以上となります。
何度も言うように、一度成功さえしてしまえば、そのあとの人生は結構イージーモードです。
ぜひそこを目指して頑張っていきましょう。
それではまた。